メニュー
トップページ
吉原食糧のミッション
オンラインストア
知る・学ぶ
小麦と健康
会社概要
お問い合わせ
トピックス
HOME
トピックス
「ミキシング=混捏(こんねつ)」と「足踏み工程」の意味について
前回、「水和」の話を書きました。 小麦粉の粒子に素早く水が浸透し、まんべんなく行き渡ることの重要性(生地全体に均一にグルテン質が形成される必要があるため)と、グルテンが形成され始める初期の段階で時間...
2008/03/23
春!「さぬきの夢2000」生育状況
香川県もだんだん春めいてきました。 暖かい昼過ぎに、近くの小麦畑へさぬきの夢2000の生育状況を見に行きました。 日本の小麦(北海道産小麦を除く)は、11月に播種(種子を蒔くこと)し、5月末頃に刈り取りしま...
2008/03/22
【7】2008年 輸入小麦の売渡価格30%値上げ決定。30%の意味と決定に至る背景とは
2008年2月15日、農林水産省は、輸入小麦の販売価格(製粉企業への政府売渡麦価)を主要5銘柄について4月から、30%引きあげることを発表しました。 当初、去年(2007)12月後半に価格を発表という予定が2月15日...
2008/02/18
オーストラリアの小麦「ASW」について
2008年1月26日 日本向けのASW(主にうどん用に使用されるオーストラリア産小麦)について、去年(2007年)の小麦の生育状況、収穫状況も含めて書いてみたいと思います。 最初に記しておきたいことは、オーストラ...
2008/01/26
【6】オーストラリア産小麦の実情
さて、【どうなる?日本の食糧】連載の今回は、「ASWを中心にしたオーストラリア産小麦」の動向に目を向けてみましょう。 先日、オーストラリア産小麦について情報提供があった内容に加え、去年の小麦の生育状況...
2008/01/24
【5】グローバル・マネーと世界経済の構造変化の兆し
いよいよ米国経済の減速、あるいは後退が表面化し始めたこの頃、その兆しが見えた2006~2007年が「世界経済の構造変化が表面化した年」だったのではないでしょうか。 世界経済が構造変化を起こしているのなら、穀...
2008/01/13
2008年 新年明けましておめでとうございます。
皆様、新年明けましておめでとうございます。 今年のお正月は、全国的に冷え込みが厳しそうです。 瀬戸大橋の元旦の姿を撮りました。 空は青く澄み、雲がのんびり漂っているような写真ですが、気温は6℃、吹きつけ...
2008/01/01
2007年 会社情報
2007年1月1日~12月31日のトピックスをまとめました。 2007年メディア情報はこちらから
2007/12/31
【さぬきの夢】お食事クレープ
■ 作り方 (1) 卵・牛乳・オリーブ油をボールに入れ、よく混ぜ合わせる。 (2) (1)に小麦粉・塩・砂糖を加えて粉っほさがなくなるまで混ぜる。 (3) ホットプレートを200℃に設定し、生地を流し入れ、薄く敷...
2007/12/22
【4】2007年 歴史に残る「世界の小麦相場の異常な高騰」の一年
今年の12月の富士山は、雪の積もり具合が少ないようです。富士山の優美で力強さを感じさせる姿は、どの季節にも見とれてしまいます。一度、静岡市から、富士山の西側を車で周りながら富士吉田市の吉田うどんを食...
2007/12/20
« 前の10件
1
51
52
53
54
55
56
57
...
58
次の10件 »